統率者戦での墓地追放は紳士のたしなみ。
アクセス解析を見て、みんな本当にまどマギネタが大好きなんだなと思いました。
〆
迷える探求者、梓 de EDH
2009年12月28日 EDH コメント (3)
先日、アクセス解析で『EDH 梓』を検索してきた人がいたので実際自分で作ってみました。
ここ最近、EDHはこればっかり回してます。楽しい。
需要はないと思いますが、晒してみる。
ジェネラル:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》
《エルフの先触れ/Elvish Harbinger(LRW)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman(DIS)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UDS)》
《埋め尽くすツリーフォーク/Tilling Treefolk(EVE)》
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler(DIS)》
《蟻の女王/Ant Queen(M10)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer(ULG)》
《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》
《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》
《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm(CSP)》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》
《隔離するタイタン/Sundering Titan(DST)》
《甲鱗のワーム/Scaled Wurm(ICE)》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《天球儀/Armillary Sphere(CON)》
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite(CHK)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》
《どん欲の角笛/Horn of Greed(STH)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(5ED)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《カルニの宝石/Khalni Gem(ZEN)》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
《再供給/Restock(INV)》
《原初の命令/Primal Command(LRW)》
《嵐の大釜/Storm Cauldron(ALL)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《ナヤの全景/Naya Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《バントの全景/Bant Panorama(ALA)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
《滑りやすいカルスト/Slippery Karst(USG)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
《枯渇地帯/Blasted Landscape(USG)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
《森/Forest(ZEN)》30
前考えてた時は(http://76001.diarynote.jp/200908060617339104/)、ジェネラル梓だと勝ち手段やパーツが少なく、微妙なデッキ感が否めなかったんですが、土地がテーマであるゼンディガーのおかげで強化されました。
実際まわしてみると3ターン目に5マナでるのはやはり強く、ヘイトが集中して3対1になりやすいですが、割とそのまま押し切れたりします。
土地の枚数は調整中に50後半からから現在の50まで減りました。10枚引いたときに5枚以下だと弱いのでもっと増やしたいところですが・・・
入れたいけど持ってない土地。一番下以外募集中です。
《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《Glacial Chasm(ICE)》
《Thawing Glaciers(ALL)》
《黄塵地帯/Dust Bowl(MMQ)》
《Maze of Ith(DRK)》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》←無理
あと、甲鱗様は持ってたはずの《生ける願い/Living Wish(JUD)》が見つからなかったからむしゃくしゃして入れた。反省はしていない。
〆
ここ最近、EDHはこればっかり回してます。楽しい。
需要はないと思いますが、晒してみる。
ジェネラル:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》
《エルフの先触れ/Elvish Harbinger(LRW)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman(DIS)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UDS)》
《埋め尽くすツリーフォーク/Tilling Treefolk(EVE)》
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler(DIS)》
《蟻の女王/Ant Queen(M10)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer(ULG)》
《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》
《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》
《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm(CSP)》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》
《隔離するタイタン/Sundering Titan(DST)》
《甲鱗のワーム/Scaled Wurm(ICE)》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《天球儀/Armillary Sphere(CON)》
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite(CHK)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》
《どん欲の角笛/Horn of Greed(STH)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(5ED)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《カルニの宝石/Khalni Gem(ZEN)》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
《再供給/Restock(INV)》
《原初の命令/Primal Command(LRW)》
《嵐の大釜/Storm Cauldron(ALL)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《ナヤの全景/Naya Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《バントの全景/Bant Panorama(ALA)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
《滑りやすいカルスト/Slippery Karst(USG)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
《枯渇地帯/Blasted Landscape(USG)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
《森/Forest(ZEN)》30
前考えてた時は(http://76001.diarynote.jp/200908060617339104/)、ジェネラル梓だと勝ち手段やパーツが少なく、微妙なデッキ感が否めなかったんですが、土地がテーマであるゼンディガーのおかげで強化されました。
実際まわしてみると3ターン目に5マナでるのはやはり強く、ヘイトが集中して3対1になりやすいですが、割とそのまま押し切れたりします。
土地の枚数は調整中に50後半からから現在の50まで減りました。10枚引いたときに5枚以下だと弱いのでもっと増やしたいところですが・・・
入れたいけど持ってない土地。一番下以外募集中です。
《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《Glacial Chasm(ICE)》
《Thawing Glaciers(ALL)》
《黄塵地帯/Dust Bowl(MMQ)》
《Maze of Ith(DRK)》
《
あと、甲鱗様は持ってたはずの《生ける願い/Living Wish(JUD)》が見つからなかったからむしゃくしゃして入れた。反省はしていない。
〆
絵描きの召使い de EDH
2009年12月23日 EDH憎悪の種、ウラシュト de EDH
2009年12月14日 EDH場に出てくるときは、自身も数えると思ってたのに・・・・畜生・・・・
システムジェネラルと殴りジェネラルの中間みたいな感じでよさげだと思ったのだが・・・・・・。
さすがに何もない場に出てこれないのは痛いなぁ・・・・・
一番の問題は組んだ後に気づいたってことなんですけどね。
〆
システムジェネラルと殴りジェネラルの中間みたいな感じでよさげだと思ったのだが・・・・・・。
さすがに何もない場に出てこれないのは痛いなぁ・・・・・
一番の問題は組んだ後に気づいたってことなんですけどね。
〆
EDH中にプレイヤーAのプレイしようとしたクリーチャーXがプレイヤーBに《奪取/Desertion(6ED)》されてしまいました。しかしAはクリーチャーXを《支配魔法/Control Magic(LEA)》で奪い返したとします。
ここで、プレイヤーBは敗北したがゲームが続いてる状況になった場合クリーチャーXの挙動はどうなるんですか?
1.オーナーではないがもともとのコントローラーであるBが敗北したのでゲームから除外される。
2.オーナーでもあり、現在のコントローラーであるAの場に残る。
3.その他
さらに追加なんですが、もし答えが2だった場合、《支配魔法/Control Magic(LEA)》を破壊したらXはどういう挙動をとるんでしょうか?
先日、これと同じ状況になった際、めんどくさいから1で処理したんですけどあってるんですかね?
EDHのルールに詳しい方、教えていただけると幸いです。
〆
ここで、プレイヤーBは敗北したがゲームが続いてる状況になった場合クリーチャーXの挙動はどうなるんですか?
1.オーナーではないがもともとのコントローラーであるBが敗北したのでゲームから除外される。
2.オーナーでもあり、現在のコントローラーであるAの場に残る。
3.その他
さらに追加なんですが、もし答えが2だった場合、《支配魔法/Control Magic(LEA)》を破壊したらXはどういう挙動をとるんでしょうか?
先日、これと同じ状況になった際、めんどくさいから1で処理したんですけどあってるんですかね?
EDHのルールに詳しい方、教えていただけると幸いです。
〆
艦長シッセイ de EDH
2009年10月21日 EDH
最近は《艦長シッセイ/Captain Sisay(INV)》で遊んでます。割とZENのカード多め。
結構楽しいデッキなので晒してみます。需要はないと思いますがw
ジェネラル:《艦長シッセイ/Captain Sisay(INV)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《嘲笑する仙人 左慈/Zuo Ci, the Mocking Sage(PTK)》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer(ULG)》
《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire(CHK)》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UDS)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》
《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman(DIS)》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《起源/Genesis(JUD)》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant(MOR)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm(CSP)》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
《カルドラの兜/Helm of Kaldra(5DN)》
《カルドラの盾/Shield of Kaldra(DST)》
《カルドラの剣/Sword of Kaldra(MRD)》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(5ED)》
《世界薙ぎの剣/Worldslayer(MRD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《Sol Ring(3ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《荒原の境界石/Wildfield Borderpost(ARB)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
《生ける願い/Living Wish(JUD)》
《軍部政変/Martial Coup(CON)》
《ハルマゲドン/Armageddon(6ED)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《原初の命令/Primal Command(LRW)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
《霊の通り路/Ghostway(GPT)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《引き裂く突風/Fracturing Gust(SHM)》
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers(CHK)》
《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea(SOK)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well(SOK)》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《滑りやすいカルスト/Slippery Karst(USG)》
《漂う牧草地/Drifting Meadow(USG)》
《隔離されたステップ/Secluded Steppe(ONS)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《低木林地/Brushland(10E)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree(RAV)》
《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
7《平地/Plains(ZEN)》
7《森/Forest(ZEN)》
wishボード
《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder(SOK)》
《クァーグノス/Quagnoth(FUT)》
《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen(10E)》
《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker(GPT)》
《裂け目掃き/Riftsweeper(FUT)》
《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster(ZEN)》
本当は
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《Savannah(3ED)》
あたりも入れたいのですが持ってないのが・・・・orz
興味がある人は楽しいデッキなのでぜひ使ってみてくださいね。
ちなみにサーチ順は
1《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》
2《カルドラの盾/Shield of Kaldra(DST)》
3その他
がおすすめ。この2枚がデッキの要です。
〆
結構楽しいデッキなので晒してみます。需要はないと思いますがw
ジェネラル:《艦長シッセイ/Captain Sisay(INV)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《嘲笑する仙人 左慈/Zuo Ci, the Mocking Sage(PTK)》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer(ULG)》
《浄火明神/Myojin of Cleansing Fire(CHK)》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UDS)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》
《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman(DIS)》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《起源/Genesis(JUD)》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant(MOR)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm(CSP)》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
《カルドラの兜/Helm of Kaldra(5DN)》
《カルドラの盾/Shield of Kaldra(DST)》
《カルドラの剣/Sword of Kaldra(MRD)》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(5ED)》
《世界薙ぎの剣/Worldslayer(MRD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《Sol Ring(3ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《荒原の境界石/Wildfield Borderpost(ARB)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
《生ける願い/Living Wish(JUD)》
《軍部政変/Martial Coup(CON)》
《ハルマゲドン/Armageddon(6ED)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《原初の命令/Primal Command(LRW)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
《霊の通り路/Ghostway(GPT)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《引き裂く突風/Fracturing Gust(SHM)》
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers(CHK)》
《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea(SOK)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well(SOK)》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《滑りやすいカルスト/Slippery Karst(USG)》
《漂う牧草地/Drifting Meadow(USG)》
《隔離されたステップ/Secluded Steppe(ONS)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《低木林地/Brushland(10E)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree(RAV)》
《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
7《平地/Plains(ZEN)》
7《森/Forest(ZEN)》
wishボード
《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder(SOK)》
《クァーグノス/Quagnoth(FUT)》
《カビのシャンブラー/Mold Shambler(ZEN)》
《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen(10E)》
《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker(GPT)》
《裂け目掃き/Riftsweeper(FUT)》
《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster(ZEN)》
本当は
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《Savannah(3ED)》
あたりも入れたいのですが持ってないのが・・・・orz
興味がある人は楽しいデッキなのでぜひ使ってみてくださいね。
ちなみにサーチ順は
1《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》
2《カルドラの盾/Shield of Kaldra(DST)》
3その他
がおすすめ。この2枚がデッキの要です。
〆
EDH de 土地単
2009年8月6日 EDH コメント (1)しょーさんにメッセで話したら、『さすがにねーよwwww』
といわれた次の日に2chのEDHスレで話題に出てて、すごいタイムリーなネタでした。
ジェネラルは最初《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》で考えてたんですが、やっぱり5色のほうが選択肢が多いので強そう。
組んでみたいけど《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》がたかすぎるze・・・・・
〆
といわれた次の日に2chのEDHスレで話題に出てて、すごいタイムリーなネタでした。
ジェネラルは最初《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》で考えてたんですが、やっぱり5色のほうが選択肢が多いので強そう。
組んでみたいけど《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》がたかすぎるze・・・・・
〆
と、サイドイベントのEDHでRon Foster氏に言わせたささしょー先生は偉大だと思いました。
これからも山陰及び中国地方のEDH界を引っ張っていってください^q^
まぁ中国地区全体で考えて一番自重してないのはおそらくWADA先生なんですけどね。
WADA先生はサイドイベントのEDHでいったい何パック稼いだんだろうか・・・・・・
まぁ何が言いたいかというと、
とっとと《ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter(6ED)》禁止にしろ
ってことなんですけどね。
〆
これからも山陰及び中国地方のEDH界を引っ張っていってください^q^
まぁ中国地区全体で考えて一番自重してないのはおそらくWADA先生なんですけどね。
WADA先生はサイドイベントのEDHでいったい何パック稼いだんだろうか・・・・・・
まぁ何が言いたいかというと、
とっとと《ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter(6ED)》禁止にしろ
ってことなんですけどね。
〆
http://csclub.uwaterloo.ca/~geduggan/EDH_rules.html
・禁止
《Fastbond(LEB)》
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
・ジェネラル禁止
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(ODY)》
打ったら勝つと噂の《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》先生もついに禁止ですか。
まぁ当然ですよねw
閑話休題
FNMは白青ヒバリで2-1。commandもpulseもpoolも使わないデッキがこれしか思いつかなかったw
1敗はフェアリー。相性的に無理ってことを一年ぶりに再確認した。でもあのころは無限エンジンや白ヴァクスを搭載してたからまだましだったんだよなぁ。今はヒバリ通っても勝ち確定しないのが・・・・
〆
・禁止
《Fastbond(LEB)》
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
・ジェネラル禁止
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(ODY)》
打ったら勝つと噂の《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》先生もついに禁止ですか。
まぁ当然ですよねw
閑話休題
FNMは白青ヒバリで2-1。commandもpulseもpoolも使わないデッキがこれしか思いつかなかったw
1敗はフェアリー。相性的に無理ってことを一年ぶりに再確認した。でもあのころは無限エンジンや白ヴァクスを搭載してたからまだましだったんだよなぁ。今はヒバリ通っても勝ち確定しないのが・・・・
〆
てきとーに
【土地】
《基本地形/Basic Land》・・・最強カード。染まらないし、BTBされない。多色でも半分は入れたい。
《フェッチランド/Fetch Land》・・・色があってるものはなるべく入れたい。安定。
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》・・・『ジェネラルダメージ?無縁です^^』できるカード。《Maze of Ith(DRK)》も同様。
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》・・・危険なアーティファクトがぐるぐる回る。大変危険。《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》も同様。
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》・・・《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》ともに危険な特殊地形を壊そう。
【ジェネラル】
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless(TSP)》・・・金色の破壊神。お前はどこぞやの勇者王かと。コントロール奪おうとすると自害する。意味不明。
《大祖始/Progenitus(CON)》・・・絶対神。出てくる前にプレイヤー殺すかゲドン系でリセットしよう。意外と除去できるが、何度も出てくるようになり始めると対処でいない場合が多い。
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker(ARB)》・・・触れない上にでかい。ジェネラルダメージ的な意味での打撃力ではおそらく右に出るものはいない。
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》・・・何で禁止解除になったか教えてください。3t目に6マナとかマジキチ。
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat(SHM)》・・・書いてることがおかしい。ハイパーアドバンテージエンジン。しかも軽い。
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie(LRW)》・・・見たら殺せ。ハイパーアドバンテージエンジン2。地味に畏怖ついてる。
【クリーチャー】
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》・・・コントロールプギャーできる。とりあえずこれだけに殺されるデッキ構成はやめたほうがいい。ジェネラルでも良。
《映し身人形/Duplicant(MRD)》・・・重めに見えて使ってみるとすごく強い。無色のリムーブ除去って素敵。
《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler(DIS)》・・・エンチャントやアーティファクトは危険なものが多すぎるので色があってるなら入れたほうがよい。CIPなのも強力。《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》も同様。
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》・・・新世界の神。
【インスタント】
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》・・・通ったら勝つor負けるカード1。とっとと禁止にしろカス。
《神話送り/Spin into Myth(FUT)》・・・ジェネラル(笑)
《糾弾/Condemn(10E)》・・・ジェネラル(笑)
《邪魔/Hinder(CHK)》・・・ジェネラル(笑)
《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》・・・ジェネラル(笑)
【ソーサリー】
《時間の伸長/Time Stretch(ODY)》・・・通ったら勝つor負けるカード2。とっとと禁止にしろカス。
《質素な命令/Austere Command(LRW)》・・・撃つとたいてい自分が有利な場になる。リセット系で最強だと思う。
【アーティファクト】
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》・・・EDH界のスーパースター。持ってるなら今すぐ入れよう。
《Sol Ring(LEB)》・・・自重したほうがいいカードパワー。
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》・・・割る手段はCIPに限ると再認識させられたカード。リボンで新規参入した猫や《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》は優秀だが彼の前には無力。
《精神固めの宝珠/Mindlock Orb(ALA)》・・・たいていカウンターで守られているのでサーチ系が多めな人は泣きを見る
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》・・・無双できるけどすぐ割れる。カウンターはいってるデッキが終盤使うと鬼。
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》・・・たいていみんなのデッキに入ってる。対戦相手のターン中は独楽タイム
【エンチャント】
《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》・・・基本地形最強理論の体現者。
《血染めの月/Blood Moon(9ED)》・・・基本地形最強理論の体現者2。
《土地税/Land Tax(4ED)》・・・基本地形最強理論の体現者3。一回誘発したらもはや割るのが馬鹿らしくなるレベル。
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell(GPT)》・・・見たら割れ。割れないと自分がたいてい死ぬ。
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》・・・緑色のデッキは独楽が2枚になるんですねわかります。
適当すぎる文だけども、あまり気にしない方向でw
〆
【土地】
《基本地形/Basic Land》・・・最強カード。染まらないし、BTBされない。多色でも半分は入れたい。
《フェッチランド/Fetch Land》・・・色があってるものはなるべく入れたい。安定。
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》・・・『ジェネラルダメージ?無縁です^^』できるカード。《Maze of Ith(DRK)》も同様。
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》・・・危険なアーティファクトがぐるぐる回る。大変危険。《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》も同様。
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》・・・《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》ともに危険な特殊地形を壊そう。
【ジェネラル】
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless(TSP)》・・・金色の破壊神。お前はどこぞやの勇者王かと。コントロール奪おうとすると自害する。意味不明。
《大祖始/Progenitus(CON)》・・・絶対神。出てくる前にプレイヤー殺すかゲドン系でリセットしよう。意外と除去できるが、何度も出てくるようになり始めると対処でいない場合が多い。
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker(ARB)》・・・触れない上にでかい。ジェネラルダメージ的な意味での打撃力ではおそらく右に出るものはいない。
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》・・・何で禁止解除になったか教えてください。3t目に6マナとかマジキチ。
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat(SHM)》・・・書いてることがおかしい。ハイパーアドバンテージエンジン。しかも軽い。
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie(LRW)》・・・見たら殺せ。ハイパーアドバンテージエンジン2。地味に畏怖ついてる。
【クリーチャー】
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》・・・コントロールプギャーできる。とりあえずこれだけに殺されるデッキ構成はやめたほうがいい。ジェネラルでも良。
《映し身人形/Duplicant(MRD)》・・・重めに見えて使ってみるとすごく強い。無色のリムーブ除去って素敵。
《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler(DIS)》・・・エンチャントやアーティファクトは危険なものが多すぎるので色があってるなら入れたほうがよい。CIPなのも強力。《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》も同様。
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》・・・新世界の神。
【インスタント】
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》・・・通ったら勝つor負けるカード1。とっとと禁止にしろカス。
《神話送り/Spin into Myth(FUT)》・・・ジェネラル(笑)
《糾弾/Condemn(10E)》・・・ジェネラル(笑)
《邪魔/Hinder(CHK)》・・・ジェネラル(笑)
《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》・・・ジェネラル(笑)
【ソーサリー】
《時間の伸長/Time Stretch(ODY)》・・・通ったら勝つor負けるカード2。とっとと禁止にしろカス。
《質素な命令/Austere Command(LRW)》・・・撃つとたいてい自分が有利な場になる。リセット系で最強だと思う。
【アーティファクト】
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》・・・EDH界のスーパースター。持ってるなら今すぐ入れよう。
《Sol Ring(LEB)》・・・自重したほうがいいカードパワー。
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》・・・割る手段はCIPに限ると再認識させられたカード。リボンで新規参入した猫や《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder(EVE)》は優秀だが彼の前には無力。
《精神固めの宝珠/Mindlock Orb(ALA)》・・・たいていカウンターで守られているのでサーチ系が多めな人は泣きを見る
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》・・・無双できるけどすぐ割れる。カウンターはいってるデッキが終盤使うと鬼。
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》・・・たいていみんなのデッキに入ってる。対戦相手のターン中は独楽タイム
【エンチャント】
《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》・・・基本地形最強理論の体現者。
《血染めの月/Blood Moon(9ED)》・・・基本地形最強理論の体現者2。
《土地税/Land Tax(4ED)》・・・基本地形最強理論の体現者3。一回誘発したらもはや割るのが馬鹿らしくなるレベル。
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell(GPT)》・・・見たら割れ。割れないと自分がたいてい死ぬ。
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》・・・緑色のデッキは独楽が2枚になるんですねわかります。
〆
EDHでやってはいけないこと
2009年5月23日 EDH
アタックオールのときに、
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf(CHK)》
と
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
を
同時に出すともれなく全員が敵になります。
みんなも気をつけようね!
う、うわあああああああ
もともと全員敵だけどさ
〆
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf(CHK)》
と
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
を
同時に出すともれなく全員が敵になります。
みんなも気をつけようね!
う、うわあああああああ
〆
エルダー甲鱗ハイランダーなら《木化/Lignify(LRW)》や《砂漠の竜巻/Desert Twister(MMQ)》が強いのかなというどうでもいい妄想。
たぶんジェネラルは甲鱗様以外はジャスコニアスしか許されなそう。
〆
たぶんジェネラルは甲鱗様以外はジャスコニアスしか許されなそう。
〆